
5月朝礼当番回ってくるーーウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに5月のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
朝礼ネタ5月☆仕事につなげる例文は?
5月と言えばゴールデンウィークです!
さらに2019年からは、なんといっても令和ですよね!
しかも、2019年(令和元年)のゴールデンウイークは10連休というところが多く、とってもお祭りモードな感じでワクワクします。
ここでは、この令和とゴールデンウィークの朝礼ネタをお届けします。
ぜひ、サラッと当たり障りなく、朝礼を軽やかにやり過ごすのに活用してくださいね!
朝礼ネタ5月☆令和元年はいつから何時からなの?平成はいつまで?
5月と言えば、なんといっても令和ですよね!
令和元年はいつから何時からなの?また平成はいつまでなのか?
この辺、とっても気になりますよね!
- 令和は2019年(令和元年)5月1日0:00~
- 平成は2019年(平成31年)4月30日まで
となります。
これは、毎年5月のネタとして使えるので、覚えておくと便利です!
ちなみに昭和は以下です。
- 昭和は1989年(昭和64年)1月7日まで
- 平成は1989年(平成元年)1月8日~
これも朝礼でさらりと使えます。
昭和、平成を振り返り、令和をどう生きていくか語るのもいいでしょう!
朝礼ネタ5月☆ゴールデンウィーク
5月と言えばゴールデンウィークもあります!
当然、ざわついてしまいますよね。
あたりさわりのない朝礼ネタとしても使えます。
しかも、2019年(令和元年)は10連休!その内訳が以下
- 4/27(土) 休日
- 4/28(日) 休日
- 4/29(月) 昭和の日
- 4/30(火) 国民の休日※
- 5/1(水) 即位の日
- 5/2(木) 国民の休日※
- 5/3(金) 憲法記念日
- 5/4(土) みどりの日
- 5/5(日) こどもの日
- 5/6(月) 振替休日
※国民の休日とは、前後が祝日である平日は、休日となる!というもの。
朝礼としては、この10連休のメカニズムを国民の休日とはを踏まえ、説明するのもいいでしょう!
また、ベタな感じでリフレッシュしましょう!でもOK。
あとは、連休中の会社への緊急連絡先云々でもOK!
朝礼ネタ5月☆5月病
5月はゴールデンウィークがあるし、季節的にも過ごしやすいシーズンです。
でもでも、注意が必要なのは5月病です。。
新入社員が入社以来ずっと続いていた緊張から、解き放たれるゴールデンウィーク。
上手くリフレッシュできればいいですが、ゴールデンウィークが終わりに近づくにつれ、滅入ってしまう。。
連休明け出社してこない。。というパターンも無きにしもあらずです。。
なので連休突入前の朝礼では、思いっきりリフレッシュしましょう的な感じにしておくのがいいのでないでしょうか。。
この件、連休中どうしてくれるの?的なプレッシャーを与えるのは、やめておきましょう!
今のご時世、PCを持ち帰れば、どこでも仕事ができちゃいます。
これは便利な事でもありますが、PCが手元にあると、ずっと拘束されている気分になってしまいます。
スマフォもそうですよね。。
連休中はPCもスマフォも完全OFF!!!
というぐらいの勢いで思いっきりリフレッシュしたいところです!
朝礼ネタ5月☆各日にち別ネタ
令和、ゴールデンウィーク、5月病についてお届けしましたが、如何でしたでしょうか?
そんなネタ既にみんな使いまくってる!
もっと、コアな5月の朝礼ネタないのか!!!
そういう場合もあるかと思いますので、5月の各日にち別のネタも調べてみました。
以下を参考に5月もサラリと当たり障りなく、朝礼を軽やかにやり過ごしてくださいね!
朝礼ネタがあっても緊張。。どうすればいいの?
5月のネタはわかったけど。。
ネタがあってもどうしても緊張してしまう。
毎回、朝礼のたびに憂鬱になってしまう。。
こんなことが、定年まで続くのかと思うとゾッとしてしまう。。
私も若いころは、朝礼ウザいーーー緊張する!
という事がありましたが、どうせ誰もまともに聞いてないだろう!
と思うようになってからは、緊張しなくなりました。
カラオケも最初のころは緊張しますよね。
でもいつの間にやらマイクの奪い合いという展開になります。
これもどうせ、誰もまともに自分の歌とか聞いてないだろう!
他人の反応なんて気にせず好きな歌をうたおう!
というメンタルになることでこうなると思います。
朝礼も同様にお気楽でOKだと思いますよ!
そんなこと言われて、やっぱり緊張する。。もっと深刻なんだぜ!
という場合は、以下のあがり症改善プログラムを試してみるのもいいのではないでしょうか?
あがり症改善プログラム人気ランキング3選です!
あがり症改善プログラム人気ランキング1位
【NHKに出演!金井式あがり症教材】65,089人が成功したプロが伝授するあがり症改善法(極秘セミナーDVD付き)
あがり症改善プログラム人気ランキング2位
あがり症改善プログラム~1日たった15分!?極度のあがり症を改善した心理カウンセラーが教えるある方法とは?~
あがり症改善プログラム人気ランキング3位
まとめ
今回は『朝礼ネタ5月☆令和元年はいつから何時からなの?平成はいつまで?』についてお届けしました。
まとめます。
朝礼ネタ☆仕事につなげる例文は?
⇒令和、ゴールデンウィーク、5月病
朝礼ネタ5月☆令和元年はいつから何時からなの?平成はいつまで?
⇒2019年5月1日0:00~、平成は31年4月30日までとなります。
朝礼ネタ5月☆ゴールデンウィーク
⇒2019年は10連休でお祭りモード!
朝礼ネタ5月☆5月病
⇒うまくリフレッシュしましょう!
今回のネタで5月も軽やかに朝礼をやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!