
9月7日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに9月7日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
9月7日朝礼当番。ネタどうする?
9月になって1週間、8月いっぱい夏休みだった学生では、
まだまだ夏休みロスが酷い人も多いのではないでしょうか。
だけど、1か月以上休みが取れるなんて学生時代が終わったらもう老後までないでしょうから、
ロスになっている暇もなく充実した学生時代を過ごしてほしいですね。
今回は、9月7日向けの朝礼ネタを紹介致します。
9月7日は「クリーナーの日」
9月7日は「クリーナーの日」です。
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せからです。
この日をクリーナーの日に制定したのは、
メガネクリーナーの製造会社・パールということもあり、眼鏡拭きの話題から入りますが、
よくコンビニなどでも売っている使い捨て用の眼鏡クリーナー。
スマホやパソコンの画面拭きにも使えることは有名で、使っている人も多いでしょうが、
他にも意外な使い方があるのです。
それは、洗顔。
顔を洗うこともできるなんてちょっと意外ではないですか?
使い方としては、
- 携帯用メガネふきを濡らして、洗顔料か石けんをつけて揉むように泡立てる。
- 携帯用メガネふきを4枚に折り畳んで、顔の表面を撫でるように洗います。小鼻など汚れが気になる箇所は重点的に洗うとよく落ちます。ただ、こするように洗うとヒリヒリ痛むので注意。
- ぬるま湯で洗い流して完了。
となります。
小鼻の汚れなど気になる人は一度試してみたらいかがでしょうか。
クリーナーといえば、一番身近なものは掃除機だと思いますが、
最近主流になっているサイクロン式と昔ながらの紙パック式。
なんとなくイメージとしてはサイクロン式が高齢能な感じがしますが、
使い方によってどちらが自分に合っているのか変わってきます。
まずサイクロン式は、
メリット
- 吸引力が一定で持続する
- 紙パックを買うコストがない
デメリット
- できるかぎり小まめにダストボックスのお手入れをする必要がある
対して紙パック式は、
メリット
- 紙パックごと捨てられて楽
- 手が汚れない
デメリット
- 紙パックが消耗品なので随時買い続けないといけない
- ゴミが溜まってしまう
- 吸引力が格段に落ちてしまう
なんとなく最新モデルはダイソンのイメージがあるため、
サイクロン式というイメージはありますが、
紙パック式でも軽量なタイプも出てきており、自分に合った掃除機を選びましょう。
他にも
- 空気清浄機も内蔵しているタイプ
- ハンディクリーナーにもなるタイプ
などメーカーにより、カラーバリエーションも含めて多種多彩。
インテリアにもなるようなおしゃれな掃除機を選びたいですね。
9月7日「絶滅危惧種の日」
9月7日「絶滅危惧種の日」となっています。
1936(昭和11)年9月7日に、
オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていた
フクロオオカミが息を引き取りました。
ベンジャミンと名付けられ、大事に飼育されておりましたが、
この死はフクロオオカミが絶滅してしまったことを意味していたことから、
絶滅危惧種保護への提唱も込めて制定された記念日となっています。
実は日本国内にも多くの絶滅危惧種が存在します。
動物園でお馴染みのあの動物も絶滅危惧種だったのです。
そのなかから日本の絶滅危惧種8種を紹介したいと思います。
ラッコ
水族館などでもお馴染みで少し前にブームになりましたよね。
水族館で見るラッコは海外から来たものですが、
実は北海道に日本古来のラッコが生息しているのですが、
毛皮目当ての捕獲で激減し、一時はほとんど姿を見なくなってしまいました。
イトウ
日本最大級の淡水魚で、
かつては、東北~北海道にの生息していたと言われていましたが、
河川改修や水質汚染などによる生息環境の悪化の影響で、
現在は北海道の限られた河川にしか生息していないとされています。
タガメ
日本最大の水生昆虫で、成虫は5~6cm程になります。
タガメのオスが卵を守る珍しい育て方をすることでも知られています。
コウノトリ
ヨーロッパでは「赤ちゃんを運んでくる鳥」として知られている鳥。
現在、日本では、「兵庫県立コウノトリの郷公園」を中心とした
野生復帰の取り組んでおり、順調に成果を上げています。
アオウミガメ
海の冒険に旅立った子亀たちの数に比べ、
産卵に戻ってこられるものはごくわずかのため、生息数が減っています。
世界的に見ても
- 乱獲
- 産卵環境の減少
- 水質汚染
などにより数を減らしています。
オオタカ
古くからタカと言えば、オオタカを指す事が多いと云われています。
鷹狩にも使われていることから、強さの象徴だったのではないでしょうか。
保護対象となってからは、少しずつ数が増えてきているようです。
ヤンバルクイナ
沖縄本島北部のやんばる地域にのみ生息する日本の固有種で、
1981年に新種として発表されました。
天敵となるマングースやネコなどが人間によって島に持ち込まれた影響で
数を減らしてしまっていました。
シマフクロウ
全長約70cm、翼を広げると約180cmにもなる世界最大級のフクロウで、
日本では北海道におよそ140羽程度と生息していると推定されており、
もっとも絶滅が心配されている動物です。
絶滅危惧種の多くが、人間の手によって数を減らしてしまっているものがほとんどで、
人間が犯してしまったわけですから、
しっかり責任を取って数が増えるよう尽力する義務がありますよね。
サクッと朝礼ネタに使える!おすすめの無料ニュースアプリとは

くそ忙しい朝に朝礼当番。。うっとうしいですよね。
ネタを探すのも面倒。。とはいえ時間もない!
サクッとホットなニュースを調べて適当に朝礼をやり過ごしたい!


このアプリのおすすめポイントはサクサク話題のニュースが見れるところです!
あと、「今日は何の日?」というのがあるので、これも朝礼ネタに使えます。
まともにできるヤツをアピールしたい時はホットなまじめなニュース(政治、経済等)を調べて朝礼ネタにしちゃいましょう!
適当にそれなりにやり過ごしたい時は、「今日は何の日?」をチョイスして朝礼をサラリとやっちゃいましょう!
朝礼ネタおすすめランキング【持っておくと便利な本10選】

朝礼ネタ考えるの面倒な時は、以下の本を持っておけばOK
■楽天ブックス


■Amazon ⇒朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100
本を読むのが面倒くさいーーー
という場合はAmazonがおすすめ!
AmazonにはAudible(オーディブル)があります。
これは、本を朗読してくれるサービスなので、聞き流せるのです!
つまり、本を読むという面倒くさい行為は不要!
通勤時にでも聞き流せるのがいいのです。
今なら30日間AmazonのAudible(オーディブル)を無料体験できます。
いつでも退会(解約)できるので、お気楽に試せるのがいいね!
■トレンドに敏感なできるやつ!と思われる朝礼がしたい場合はコレ
⇒ 鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
思いっきり話題ですよね!
これは押さえておくべきでしょう。
名言をさり気なく、朝礼で織り交ぜて語るとオシャレ!
全集中でどうのこうの言っておけばOK
トレンドに敏感なできるやつ!と思われる可能性大。
さらに、しれっと以下のマスクを着用しておくと完璧です!
⇒1000円 ポッキリ 送料無料 洗える マスク 【 大人用 子供用 和柄 マスク 】【 選べるデザイン 】 グッズ おもしろ プレゼント 面白い 雑貨 グッズ 男性 女性 子供 メンズ キッズ レディース クリスマス シャレもん マスク
マスクは日々進化しているのでランキングは常にチェック!
目新しいのがでたら朝礼ネタにできるぜ!
↓↓↓
楽天☆大人用マスクランキング


この辺を押さえて名言をさり気なく朝礼で使えれば「トレンドに敏感なできるやつ」になれる!

↓↓↓
ゲームも結構ざわつくので要チェック!

各家電量販店等は予約抽選とかやってますが、楽天内のショップであればサクッと購入できるケースもあります。
(上記ランキングで各ショップの在庫をチェック)
当然の如くプレ値になってますが。。
金があり大人の特権で大人すぎる対応ができる場合は即ゲット!
イヤイヤ違う、プレ値は絶対イヤ!!!
という場合は以下をチェック!
■楽天ブックス
↓ ↓ ↓
■Amazon
↓ ↓ ↓
PlayStation 5 本体
楽天ブックスとAmazon本体であれば、個々のショップではなく、無茶なプレ価格はつけないはずなので、日々チェックしましょう!
楽天ブックス、Amazonともに当然の如く売り切れ状態ではありますが、突如在庫が出現する場合があるのでチャンスを見逃さないようにしましょう!
という事を朝礼ネタにするのもあり。
さらに、ゲーム機、自動車の半導体不足問題について、うんちくを語ると、まともな朝礼ができる!
PS5もサクッと買えちゃいます!
でもでも、いろんな本を物色していると結構、出費が辛い。。
という場合は楽天カードを活用しちゃいましょう!
新規入会とカード利用で5000ポイント(5000円分相当)ゲットできるのでお得です!
不定期ではありますが、ポイントアップしていることがあるので、その時がチャンスです!
テレビコマーシャルでで楽天カードマン(川平慈英)が今なら8000ポイント!!!
とか騒ぎ出したら楽天カード入会のチャンスです。

楽天カードでポイントゲットしたぜ!
というのも朝礼ネタにできちゃいますね。
ポイ活ネタもいいです!

↓↓↓
朝礼ネタおすすめランキング
朝礼ネタがあっても辛い。。そんな時の対策は

朝礼ネタに使える本を紹介しましたが如何でしたでしょうか?
朝礼ごときに、悩むのは時間がもったいないですよ!
どれか一冊もっておいて適当にサラリとかわしてくださいね。
でもでも。。
朝礼ネタがあっても、やっぱり朝礼が苦手ーーー
なんとかしたい!
こんな感じで、毎回朝礼でうろたえる自分から

↓ ↓ ↓
イケてるサラリーマンになりたい!



苦手な朝礼を何とかしたい!という場合は以下の対策を!

わーい!やったー!うれしいっす!
何もしなければ、その生活が定年まで続いてしまいます。。
お手軽なものからチャレンジしてみるのもあり!
最後は「元気があれば何でもできる!」(誰かの名言)
という勢いを!

こんな感じになれるのかも!

まとめ
今回は『朝礼ネタ9月7日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■9月7日朝礼当番。ネタどうする?
⇒まだまだ夏休みロスが酷い人も多いのでは?
■9月7日は「クリーナーの日」
⇒眼鏡クリーナーを洗顔に使うと小鼻などの汚れがよく落ちる
■9月7日「絶滅危惧種の日」
⇒絶滅危惧種の多くが、人間の手によって数を減らしてしまっているものがほとんど
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!