後輩後輩

6月26日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに6月26日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

6月26日朝礼当番。ネタどうする?

昨日、6月25日は「天覧試合の日」でした。

 

かの有名な天覧試合で巨人の長嶋茂雄が劇的ホームランを打ったその日が、

 

1959年の6月25日だったからです。

 

なんでも、長嶋茂雄氏がホームランを打ったのは、天皇陛下が帰られる3分前だったのだとか。

 

まさに劇的ですが、天覧試合のような大事な試合で、しかも打って欲しいときに出番がきて、

 

しっかり打つ、これがヒーローというものなのでしょう。

 

なんでも令和の新天皇は、

 

皇太子時代にWBCや春夏の甲子園、日米大学野球を観戦しており野球好きとのお話。

 

再び野球で天覧試合はあるのでしょうか?

 

今回は、6月26日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

6月26日は「露天風呂の日」

 

6月26日は、六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せから

 

「露天風呂の日」となっています。

 

日本人の心ともいうべき温泉ですが、露天風呂のような風光明媚なところで

 

ゆったりお湯に浸かれば心も体もリラックスできるというものですよね。

 

ただ、温泉は火山のある世界中どこでもあるのに、

 

ここまで温泉を愛している国民はやはり日本人と言われます。

 

なぜ、日本人はここまで温泉に浸透しているのでしょうか?

 

なんでも日本の神話のなかに神が温泉で体を癒す話があるなど、

 

日本では温泉は神話や歴史、宗教などと結びつき、独特の温泉文化が生み出されており、

 

日本人は温泉について「大自然からの贈り物」として

 

大切にしてきた歴史があるとされているのです。

 

最近では、そんな日本の文化である温泉を愛する外国人も増えてきていますが、

 

それで問題になっているのが温泉のマナー。

 

日本人でもうっかり忘れがちになってしまう温泉のマナーを再確認しておきましょう。

 

  • 浴室に入ったらまずは「かけ湯」をする
  • 湯船に入る前にきちんと頭と身体を洗う
  • 髪はまとめる
  • 浴槽内で身体をこすらない
  • タオルを湯船にいれない
  • サウナは身体を拭いてから入る
  • 生理や腹痛、吐き気の時は入らない
  • スマホなど余計なものを持ち込まない

 

などがあります。

 

日本人にとっては当たり前のことでも、

 

始めから湯船に入らないなど分からない人もいるもの。

 

やはりこれだけ外国人観光客が増えているのだから、

 

案内看板などは多言語表記にしないとダメですね

 

最後に、次の休みに行きたい首都圏なら日帰りで行ける絶景の温泉地を紹介します。

 

  • ホテルマウント富士 展望露天風呂 はなれの湯【山梨県山中湖村】
  • ほったらかし温泉【山梨県山梨市】
  • 湯郷三島温泉【静岡県三島市】

 

などはどうでしょうか?

 

温泉地で心も体もリフレッシュしましょう。

 

6月26日は「国際麻薬乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)」

 

6月26日は、世界的に定められている国際デーで、国際麻薬乱用・不正取引防止デー

 

(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)です。

 

日本は、世界に比べると、麻薬はまだ遠い存在ですが、

 

芸能人でも毎年のように逮捕されているように徐々に身近な存在になりつつあります。

 

ちなみに、日本人の全国15歳以上64歳以下の生涯経験率(%)は、

 

  • 大麻・・・1.4%
  • 有機溶剤・・・1.1%
  • 覚醒剤・・・0.5%
  • コカイン・・・0.3%
  • 危険ドラッグ・・・0.2%

 

となっています。

 

まだ、数値にすれば少ないですが、大麻1.4%というのは、

 

言い方を変えると、1000人いて14人、100人に1.4人というわけですから、

 

決して少ない他人事の話ではなくなっていると思います。

 

なお、大麻取締法において処罰の対象となるのは、主に大麻の

 

  • 所持
  • 売買
  • 栽培
  • 輸出入

 

の4つとなっており、法定刑は5年以下の懲役です。

 

法定刑は、7年以下の懲役、

 

または情状によって7年以下の懲役および200万円以下の罰金です。

 

もちろんこれに加えて社会的制裁が加わりますから、

 

当たり前ですが麻薬の常用は絶対ダメです。

 

前述どおり、世界は日本と比べると麻薬は近い存在にあり、

 

特に日本人は平和ボケしているところもあるので、海外に行く際は注意が必要です。

 

世界の麻薬危険国ランキングとしては、

 

20位:インド

19位:チャド

18位:ドミニカ共和国

17位:ギニア

16位:マリ

15位:コンゴ民主共和国

14位:メキシコ

13位:ブラジル

12位:トリニダード・トバゴ

11位:パキスタン

10位:ジャマイカ

9位:南アフリカ

8位:コロンビア

7位:フィリピン

6位:グアテマラ

5位:ホンジュラス

4位:イエメン

3位:ナイジェリア

2位:ベネズエラ

1位:エルサルバドル

 

となっています。

 

フィリピンやインドなど日本人がよく観光する国もあるので、

 

事前に頭にだけは入れておいたほうがよいでしょうね。

 

6月26日は「雷記念日」

 

6月26日は「雷記念日」となっています。

 

930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、

 

大納言の藤原清貫が亡くなりました。

 

この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、

 

道真は名誉を回復した。

 

またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになりました。

 

今では、特に夏場などゲリラ豪雨が急に発生し、落雷が起こることが多いですよね。

 

雷で覚えておきたい5つの特徴があります。

 

  1. 雷は、強い上昇気流によって、上空高くまで発達した積乱雲で発生する。
  2. もくもくと成長する積乱雲が見えたときは、落雷への注意が必要。
  3. 雷鳴が「ゴロゴロ」と聞こえ始めたときは、今いる場所にも落雷する危険がある。
  4. 雷が鳴っているときは雨が降ることが多い。
  5. 雷雲(発達した積乱雲)が消滅するまでは、落雷のおそれがある。
ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

6月全体のネタや翌日のネタは?

 

6月26日ネタ以外にも翌日の6月27日のネタを先取りして使うのもありです!

6月27日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月27日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ6月27日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ6月26日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■6月26日朝礼当番。ネタどうする?

⇒天覧試合で巨人の長嶋茂雄が劇的ホームランを打った日

 

■6月26日は「露天風呂の日」

⇒日本人は温泉を大自然からの贈り物として大切にしてきた歴史がある

 

■6月26日は「国際麻薬乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)」

⇒世界の麻薬危険国ランキングの1位はエルサルバドル

 

■6月26日は「雷記念日」

⇒930(延長8)年の安京の清涼殿への落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされている

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!